ギターでアドリブするための、指板の構造とコード理論の学び- HKGuitar
  • Home
  • About
  • ebooks
  • youtube
  • practice room

筋トレと食事制限を始めた

4/3/2018

0 コメント

 
画像
筋トレと食事制限をしてますか?

車やギターの手入れをする人は多いかも知れません。

でも自分というマシンの手入れは怠りがちではないでしょうか?

普通に生活しているだけでも…

知らない間に糖尿病予備軍、精神病予備軍となってしまいます。

そうなりたくないので、僕も筋トレと食事制限を始める事にしました。

今回のエピソードは、元ボディビルダーの宮木孝寿さんにインタビューしました。


さらに詳しく
0 コメント

イースターとは?

3/28/2018

1 コメント

 
画像
イースターとは?最近見かける卵やうさぎには何の意味があるのでしょう。

キリスト(メシア)の復活を祝うのがイースターです。

では、なぜ復活を祝うのか?それはまずその死について知る事から始まります。

​
キリスト教ではクリスマスよりも復活祭の方が重要です。そこにキリスト教の真髄があるからです。


さらに詳しく
1 コメント

幼児虐待で逮捕?…完全にはめられた

3/21/2018

2 コメント

 
画像
アメリカの裁判に証人として出廷する経験をしました。

その1年は僕にとって大きな試練でした。

と同時に多くの事を学びました。

​その渦中では本当に真っ暗でどん底でしたが…


さらに詳しく
2 コメント

自由を満喫

3/12/2018

2 コメント

 
画像
アメリカは自由の国だ、そして僕はそこにいる。

でもちょっと窮屈な環境だ…おばさんにとてもよくしてもらっていたのに、そんな風に感じてました。

​今回のエピソードは独立し、ささやかな自由を満喫するに至った経過を話します。


さらに詳しく
2 コメント

金持ちおばさん

3/5/2018

3 コメント

 
画像
金持ちおばさん…というと「ロバート キヨサキの真似か」と思うかもしれません。

僕の知っているそのおばさんは、金持ちになる事を教えてはくれませんでした。

でも、色んな事を学びました。

もうその方は他界しており、恩返しもできないジレンマがいつもあります。

世の中ネガティブなニュースばかりなので、こういう話をシェアしたくなります。


さらに詳しく
3 コメント

朝の儀式を作ろう

2/25/2018

0 コメント

 
画像
朝の儀式とか朝の習慣、朝読書が流行して随分経ちます。

シンプルライフを実践する人や、ビジネスエグゼクティブは早起きです。

クリエイティビティやフォーカス、心を浄化するエネルギーが高まるのは、何をしているからでしょう?

​また僕の朝の儀式についても書きました。


さらに詳しく
0 コメント

死ぬ間際に後悔する事のトップ5を絶対しないためにすべき事

2/20/2018

2 コメント

 
画像
人の目、批判を恐れて何もできない…そんなに心配しても他人は発言に対して無責任です。

ちょっと機嫌が悪かったり、ついてない日だったり…そんなもんです。

あなたの事を親身になって考えてくれる暇な人など存在しません。

結局、死に際に後悔するのは、あなたなのです。

その時に、人を恨んでも遅すぎます。

やろうとすらしなかった、それじゃ悲しすぎます。

​僕はそうしないために…

​


さらに詳しく
2 コメント

シンプルを極める - ポッドキャスト第12回

2/13/2018

4 コメント

 
画像
シンプルにするのはシンプルではない…

チャレンジであり、楽しみ、ゲームです。

常識を疑い、自分にとって何がベストフィットか?を常に問い続ける事で流されない人生になります。

鈍感になったら何をやっても一緒、つまんない、つまんない毎日です。

外部に刺激を求めるようでは、迷路にハマるばかり。


​だから…

​


さらに詳しく
4 コメント

どうやってギターや英語やポルトガル語を身につけたか? - ポッドキャスト第11回

2/6/2018

5 コメント

 
画像
ギターのアドリブと語学の習得はよく似ていると言われます。

実践の場を確保する事が鍵だと思います。ではそのために必要なものとは?

ポッドキャスト第11回目は、僕がどうやってギターと英語とポルトガル語を身につけたか?について話します。


さらに詳しく
5 コメント

サッカーW杯優勝(94年アメリカ大会)した時にブラジルはどうなったか? - ポッドキャスト第10回

1/31/2018

0 コメント

 
画像
ブラジル=サッカー王国がW杯に優勝した時どうなってしまうのか?しかも27年ぶりに。

幸運な事に僕は1994年にブラジルに住んでいて、体験できました。

​狂った経済(ハイパーインフレ)と共に長らく自信喪失状態だった彼らに優勝がもたらしたもの…

ポッドキャスト第10回目のエピソードは、W杯94年アメリカ大会の思い出を話します。


さらに詳しく
0 コメント
<<前へ

なぜメール?

ニュースレターを週1回のペースで配信しています。新しいコンテンツのご連絡がメインの目的です。
​またリスク回避のためです。ブログ会社に問題があったり、ハッキングされた場合、こちらからご連絡するためのバックアップでもあります。決してスパムはしないとお約束します。
Privacy policy
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: masharova, Simon_sees, Sigfrid Lundberg, Aécio Neves - Senador, Historyworks Photography, Stanislav Sedov, Chasqui (Luis Tamayo), markhillary, brittreints, Robby Schulze, Diego3336, Fora do Eixo, InMyEyes88, markhillary, -marika bortolami-, Patricia Figueira, vishal.jalan, paologmb, Mariam Marie, Fora do Eixo, InSapphoWeTrust, Stanislav Sedov, roberthuffstutter, roberthuffstutter, Kirt Edblom, Thomás, upslon, Guilherme Yagui
  • Home
  • About
  • ebooks
  • youtube
  • practice room