ギターでアドリブするための、指板の構造とコード理論の学び- HKGuitar
  • Home
  • About
  • ebooks
  • youtube

朝の儀式を作ろう

2/25/2018

0 コメント

 
画像
朝の儀式とか朝の習慣、朝読書が流行して随分経ちます。

シンプルライフを実践する人や、ビジネスエグゼクティブは早起きです。

クリエイティビティやフォーカス、心を浄化するエネルギーが高まるのは、何をしているからでしょう?

​また僕の朝の儀式についても書きました。


みんな早起き
​

  • ナイキのCEOマーク・パーカーは5時に起床し運動
  • アップルのCEOティム・クックは4時半に起き部下に指令を出す
  • スターバックスのCEOハワード・ショルツは4時半に起きて出社
  • ツイッター創業者のジャック・ドーシー
  • ヴァージングループ会長のリチャード・ブランソン
  • ヤフーCEOのマリッサ・メイヤー
  • ハフィントンポスト創始者、マリアナ・ハフィントン
  • ゼンハビッツ、ブロガーのレオ・バボータ
  • スティーブ・ジョブズ
  • オバマ夫妻

その他数えきれないほど大勢の著名人。

​
  1. 運動
  2. 瞑想
  3. 読書

画像


流される人になりたくない?
​

Steven. R. Covey先生は有名な「7つの習慣」の中で、習慣の総計がその人を表すといいました。

もしあなたに夢があるなら、邪魔になる夜更かしやTVやタバコや酒をやめる…

体力や思考力、精神力を低下させる習慣をやめましょう。

そして1日の最初に自分の夢や情熱のために生きれば、毎日悔いを残さずにいられるでしょう。

その習慣の総計があなたとなります。
​

「いらない」と言って捨ててしまいましょう。でも…


「オレには夢なんてない」、「そんなおおげさな」と言うかもしれません。

でも、そういう人は実はもっと根本的な事を考える必要があるかもしれません。

それは…


そもそも20世紀型の生活習慣は失敗だった
​

20世紀の技術革新により、夜の活動が極端に増えた事に問題がありました。

経済が栄え、酒や嗜好品や車など便利な製品の恩恵を受け、昔では王様しかできなかったような生活が可能になったのです。

でもそれをするには長時間労働が必要となりました。

で、束縛が終わると、夜の楽しみに向かうのです。

それは病気への投資となりました。

長時間労働と職場のストレスと、ローン返済の束縛に耐えている自分へのご褒美のつもりかもしれません。

実は金持ちの医者と、製薬会社をもっと肥やすために働いていただけなのです。


もはや全て自己責任
​

あなたが病気になれば会社はクビにして終わり…

ムダな残業は止めて付き合いも断ち切りましょう。

残業分の金がどうしても必要でしょうか?


飲み代やその他もろもろのムダを削除してはいかがでしょう?


長時間働いて貯金するのが将来医者に金を払うためだとしたら…?

家族との時間を犠牲にしてまでもやらなければいけない仕事とは一体何でしょう?

努めてイヤなヤツになりましょう。そして家族との時間を作りましょう。

なぜここまで極端な事を書くのか?

​
それは…


多くの方が仕事が原因で病んでいます
​

僕はハローワークで通訳の仕事をしており、専門援助という部門で働いています。

外国人と障害者の方のための部門です。でも、障害者と言っても見た目は普通な方ばかり。

毎日、多くの精神を病んだ方が来られます。ほとんどが仕事のストレスから病んでしまった方です。


僕も見ていて本当に辛くなります。


プライベートでも大勢います。教会にも何人も来られます。

あなたの周りにも人知れず苦しんでいる人が大勢いるのです。

だから無理して「いい人になろう」と思うのはやめましょう。

20世紀のやり方を強いる人と付き合う必要はありません。

鬱の増加を止めるには、国をあげて健康第一のライフスタイルに変わらないといけません。

保険料を大幅に削るには、まず薬漬けにする医者に頼らない事です。

薬に頼らず、免疫力、治癒力を高めるには…

​

画像


朝の儀式の効能
​

  • 早寝早起き=規則正しい毎日=自然のサイクルの一部になる
  • 朝日を浴びる=「幸せホルモン」セロトニンが分泌される。メラトニン「睡眠ホルモン」を抑える。自律神経=交感神経と副交感神経のスイッチが規則的になり、精神の安定につながる。
  • 静まる=心の声に耳を傾ける=優先順位をつけられる=思考が整理され平安な心になる
  • 学ぶ=成長し続ける、ボケ防止
  • 愛でる=愛する事は癒し、心の満たし
  • 運動する=体力の向上、老化防止=仕事のパフォーマンスの維持


21世紀は早朝につくられる
​

健康志向が高まる中、朝の儀式ほど効果のあるものはないでしょう。

テンポが全ての土台です。テンポが狂うとストレスになったり、出来る事も上手く出来なくなります。


自然が秩序の中で機能している=日が昇り、日が沈むサイクルに沿うようにプログラムされているのです。
​


自然のテンポから外れてしまった20世紀の過ちから学び、知恵を得ましょう。

Steven R. Covey先生はこういいました。「21世紀は知恵の時代になるだろう」

21世紀は早朝に活動するのが知恵なのです


朝の儀式=重要だが緊急でない用事をする習慣をつけるといい
​

心を静める、体を鍛える、学んで成長する…人生を最適化するために不可欠な要素です。

インスタントな効果はないかもしれません。


クリックやタップ一つで済まないとイラつく…こんな事で我々はいいのでしょうか?
​


「重要だが緊急でない用事」への投資は、長期的な視点が不可欠です。

自ら時間を作らないとできません…でも簡単です。

「あなたにとって人生で最も大切な5つ事は?」と訊かれて、夜のTV番組と答える人がいるでしょうか?


​

画像


​朝の儀式の大まかなリスト
​

  • 運動
  • 瞑想
  • 読書
  • アウトプット:学びを即シェア、即実行の習慣
  • 拭き掃除:部屋だけでなく、心も体も浄化される。腹筋を使い、お腹をねじったりしゃがむ事で、大腸が刺激され腸内環境がカイゼンする。負荷を敢えてかければ、筋トレ代わり。キレイにする行為を自分に併せて行えば心も浄化。無心に磨き続ければ瞑想っぽくもなる。
  • 犬の散歩:ペットを愛でる=思いやりを育む習慣
  • 植物の世話:自然の法則に立ち返る習慣

大抵の人がこれらを習慣としています。


朝の儀式にそなえて寝室で気を付けたい事
​

​Shawn Stevensonのポッドキャスト、 "the model health show"では睡眠について多く語っています。

  • 寝室は真っ暗にすべき。光がホルモンに影響を与えるので、光のない状態で寝るのが好ましい。
  • スマホやコンピューター類は寝室にあってはならない。

Wi-Fiが脳に及ぼす影響はこれから多く出て来ると思いますが、実は子供の方がより強く受けます。

すでに海外の小学校ではタブレットを導入後に子供が異常を訴える事が増えたそうです。

睡眠時にはWi-Fiをオフにすると良いでしょう。

しかしもっとこだわるならば…


質の良い睡眠を得るために就寝前から気をつける事とは?
​

Shawn Stevensonは著書の「Sleep Smarter」の中で次のように書いています。

  • 朝に運動をすると夜は体が就寝モードになる
  • 午後はコーヒーは飲まない。
  • スマホやTVのモニターなどを就寝前に眺めない

脳が覚醒しては質の良い睡眠が得られません。

カフェインは体内に8時間以上残るそうです。

コーヒーを飲みながら深夜まで残業すると、睡眠の質が低下するので疲労が回復しません。

翌日も眠いのでまたカフェインに依存する、というサイクルにハマります。

僕もカフェインジャンキーだったので、午後は控えるようにしました。

で、僕の朝の儀式はというと…


僕の朝の儀式はこんな感じ
​

  1. 水、コーヒー
  2. 聖書、祈り
  3. ギター
  4. ブログ

今の僕はだいたいこんな感じです。


あなたはどうですか?
​

あなたの朝の儀式はどうですか?

もしよかったら教えて下さい。

まだない、という方はこれを機に考えてみてはいかがでしょう。

時間をコントロールするには、まず朝から始めるといいです。

メルマガ登録フォーム

0 コメント



返信を残す

なぜメール?

ニュースレターを週1回のペースで配信しています。新しいコンテンツのご連絡がメインの目的です。
​またリスク回避のためです。ブログ会社に問題があったり、ハッキングされた場合、こちらからご連絡するためのバックアップでもあります。決してスパムはしないとお約束します。
Privacy policy
写真提供: masharova, Simon_sees, Sigfrid Lundberg, Aécio Neves - Senador, Historyworks Photography, Stanislav Sedov, Chasqui (Luis Tamayo), markhillary, brittreints, Robby Schulze, Diego3336, Fora do Eixo, InMyEyes88, markhillary, -marika bortolami-, Patricia Figueira, vishal.jalan, paologmb, Mariam Marie, Fora do Eixo, InSapphoWeTrust, Stanislav Sedov, roberthuffstutter, roberthuffstutter, Kirt Edblom, Thomás, upslon, Guilherme Yagui, steviep187, ChrisPanagakis, uw67, Urban Outbacker, 305 Seahill, n_sapiens, victorcamilo, JohnSeb, Prayitno / Thank you for (12 millions +) view, srslyguys, Sérgio Berlotto, ninasteed, Eli K Hayasaka, Dan O'Cker, Kurt:S, Simon Blackley, Rob & Jules, Mufidah Kassalias, igorschutz, Dougtone, Loos-en-Gohelle, -marika bortolami-, OctopusHat, G.Alonso, Spanish Coches, Georgie Pauwels, Jan Lamour, jentweedie, Lauren Alyea, josh-rodriguez, Sean Davis, Hey Paul Studios, Noel Pennington, victorcamilo, TeledyN, Patrick Feller, Brunão Rodrigues, Kirt Edblom, MacBeales, lorenkerns, rufusowliebat, Tabit24, Mattias F, dutinpar, pratiproy, -marika bortolami-, brennothad, Counselman Collection, -marika bortolami-, Richard, enjoy my life!, namminliz, Gareth1953 All Right Now
  • Home
  • About
  • ebooks
  • youtube